zumafish's diary

忘れたくないこと

2017-01-01から1年間の記事一覧

広告業界で成功するために大切なことbyジョン・パワーズ

広告で成功するために最も必要なこと。 ・刺激的であること。広告は面白くなければならない。 ・真実だけ伝えること。広告主のビジネスに誤りがあれば、それも正す必要がある。 ・伝えるべき真実がない時は、現状を改める。

陸王 名言

お前、酒飲んできたら? 何かから逃げて飲む酒はうまくねえだろ。

オーディエンスにとって大切なもの

オーディエンスにとって大切なのは、そのブランドに価値はあるのか、ブランドメッセージがその価値を伝えているのか、この2点だ。 我が社は45年にわたり成功を…、私たちはナンバーワンブランドとして…といったメッセージは自惚れ以外の何者でもない。

コービー・ブライアントの高校時代

ステージに立って居るときのコービーより集中力が高い子は見たことがない。言い訳もない、楽もしない。笑いかけたりもしないを試合開始から終了まで殺しにかかってくる。情けなどかけない。 彼は13-15歳の時から試合の支配者だった。

フィル・ナイトが思う禅

私は一直線に考えるタイプだが、禅では一直線の考えは幻想に過ぎず、私たちを不幸にするものの一つとされる。未来も過去もなく、あるのは現在のみ。 あらゆる宗教では自己は障害であり敵とみなされる。それどころか禅では自己は存在しないと明確に述べられて…

ナイキ創業者 フィル・ナイトの名言9 若者に向けて

懸命に働けば働くほど道は開ける。道とは何であるかを明確にした人はいないから、私はミサに参列して学ぼうと思う。 みんなに言いたい。自分を信じろ。そして信念を貫け。他人が決める信念ではない。自分で決める信念だ。心の中でこうと決めたことに対して信…

映画 最高の人生の見つけ方 名言

自分の価値は、自分に関わる人たちで決まる

ナイキ創業者 フィル・ナイトの名言8 ビジネスとは

"ビジネス"という言葉には違和感がある。当時の大勝利と決死の戦いを、ビジネスという無味乾燥な退屈なスローガンに押し込めるのは無理がある。一部の人間にとってビジネスとは利益の追求、それだけだ。 私たちにとってビジネスとは金を稼ぐことではない。人…

ナイキ創業者 フィル・ナイトの名言7 CMにこめたもの

競争に勝つことは比較的簡単なこと。自分に勝つことはゴールラインのない挑戦。 CMの主役は製品そのものではなく、製品にこめられた精神。

ナイキ創業者 フィル・ナイトの名言6

一見すると私たちは何とも雑多な集まりで救いようのないミスマッチに見えるのは間違いない。だが実際は相違点より共通点の方が多く、だからこそ私たちは目標に向かって一丸と努力できる

マッカーサーの名言

ルールを守ったことでなく、ルールを破ったことが人々の記憶に残る

ナイキ創業者 フィル・ナイトの名言 どんな会社にしたかったのか

自分の心の中を探り、思い立った言葉はただ一つ、"勝つこと"だ。大層な言葉ではないが、それ以外の言葉以外が思い当たらない。どんなことがあっても私は負けたくない。負けることは死を意味する。ブルーリボンは私にとって3番目の子供で、スメラギもいったよ…

ナイキ創業者 フィル・ナイトの名言4 自分のシューズを履いてくれること

彼らは私のシューズを履いている。彼らの一歩やレシーブに、私も加わっている。スポーツイベントを見ている時、プレーヤーに自身を投影させる。ファンなら誰もがそれを味わっているが、アスリートたちが実際に自分が作ったシューズを履くのはまた格別な思い…

ナイキ創業者 フィル・ナイトの名言3 スポーツの力

こんなレースはこれまで見たことがなかった。見たというより参加したような思いだ。数日後、太ももや手足が痛くなった。これがスポーツであり、スポーツの力だ。書物のようにスポーツは他人の人生を生きた心地にさせ、他人の勝利に関わった気持ちにさせてく…

ナイキ創業者 フィル・ナイトの名言2 スティーブ・プリフォーティーンについて

スティーブ・プリフォーティーンについて、彼は感情を表に出し、陽気で外向的だ。彼は単に走るだけではない。常にショーマンシップを発揮しスポットライトを意識している。 プリ(愛称)を際立たせているのは彼の情熱ではないかと思うことがある。彼は一位であ…

ナイキ創業者 フィル・ナイトの名言1

百科事典の販売は売れなかったし、ミューチャルファンドの売り込みはまだマシだったが、内心は夢も希望もなかった。 シューズの販売はそれらと何が違ったろうか。セールスではなかったからだ。私は走ることを信じていた。みんなが毎日数マイル走ればもっと良…

ドラマ刑事ゆがみ の名言

"先生の本心はどこにあるんでしょう". "どこにあるんだろーなー、真相なんてなんて知らない方がいいこともあるんだよ" "打越くんの気持ちはどうなるんですか" "人の気持ちなんて通じ合うことが奇跡だから"

野生の人の固有の知

野生の人には固有の知があります。 それはあらかじめ立てられた計画に基づいて必要な道具や素材をテキパキと集める能力ではありません。 ありものを使いまわして未来の需要に備える能力です。

コービー・ブライアントの名言

「悲しみ。怒り。苛立ち。叫び。泣く。不機嫌にもなる。目が覚めて、悪夢にうなされていたんだと思うだろう。でもそれは、現実に起こった出来事ということに気づくためでしかない。あの日、あの試合、あのプレーが起こる前に戻りたいと願う。だが、現実の世…

最近の男

最近の男は、雨にずぶ濡れになっても口説こうとする奴がいない。何としても感がない。 かっこ悪くても良い、恥ずかしくても良いから、好きだと言うことを伝える、そんな人がいなくなった。 とある演出家は言う。

お前とセックスがしたい!の究極系

お前とセックスしても、顕微鏡で見ればお前と厳密には接触してないから何も変わらねえよ

日本人(辺境人)の学びスタイル

日本では師弟スタイルが主流である。 師弟スタイルから得る教訓を一言で言えば師が弟子に教えるのは"コンテンツ"ではなく"マナー"である。 例えば2人の弟子がいたとする。何故か便所掃除が課せられる。 1人の弟子は便所掃除が無意味だと感じ、もっと有用性の…

宗教の定義

情緒によって感動されたる道徳

自分の意志がない日本人

日本人が国際社会に侮られているとしたら、その理由は軍事力が弱いことでも金がないことでも英語が出来ないことでもない。 自分がどうしてこのようなものになり、これからどうしたいのかを"自分の言葉"で言うことが出来ないから。 国民一人一人が持ち重りの…

日本辺境論

日本人にも自尊心はあるけれども、ある種の文化的劣等感が常につきまとっている。 それは現に保有している文化水準の客観的な評価とは無関係に、なんとなく国民全体を支配している一種の影のようなものだ。 本当の文化は外で作られているのであって、自分の…

脳は信じる方が気持ちいい

人間の脳は信じる方が気持ちいいようにできている。 これは集団を形成、維持する機能の一つとして働いている。人間の脳は自分で判断することが負担で、それを苦痛に感じるという特徴を持っている。これを認知負荷という。 また認知的不協和という現象もある…

人類の心に感情が生まれたのはなぜか

進化心理学は人間は心や感情を持った方が環境に対してより適応的だったからと説明している。 集団で行動する生き物にとって、他者がどう行動するかを予測できた方が、その集団で生き残る可能性が高かった。 つまり他者にも心があると仮定して自分も行動した…

夫婦喧嘩のマナー

夫婦喧嘩はお互いの優劣をハッキリすることで終息する。 悪い方は、正しい方のスッキリした顔を見ると安堵したりする。仏教でいう不ニの境地にいたった感じ。何やら解き放たれた気分になる。

"永い言い訳"名言

生きてりゃ色々思うよ、皆。 でもね、自分を大事に思ってくれる人を、簡単に手放しちゃいけない。 見くびったり、おとしめちゃいけない。 そうしないと僕みたいになる。 僕みたいに、愛していいはずの人が誰もいなくなる人生になる。 簡単に離れるはずないと…

ブランドストラテジストの名言

理性に訴えかけるブランドは、顧客の行動を手に入れる。 感情に訴えかけるブランドは、顧客の忠誠を手に入れる。