zumafish's diary

忘れたくないこと

2018-04-01から1ヶ月間の記事一覧

瓦を磨く修行で大切なこと

瓦を磨く修行の目的は、瓦を宝石にすることではありません。ただひたすら一途に磨き続けることである

妄想の悪

あなたと離れて、何かがあるという妄想の中をさまよい始めるとき、そのときあなたの周りは実在ではなくなる。あなたが妄想に迷うときには、あなたの周囲には深い霧のような幻想なのです。妄想には果てがない。色々な妄想の考えに次々と取り憑かれる。

本物の平静

活動のないときに、平静を見出すのは簡単です。活動の中で平静を見出すのは困難です。しかし活動の中の平静こそ本物の平静なのです。

レヴィット博士の学術誌の文章批評

君は大学生みたいな書き方をしているね。そこが問題。君はお話を語るんだよ。だから伏線とかレトリックがいるんだ。 読む人にこちらが思った通りの筋道を通らせて、結論まできたときに、その人が結論をちゃんとわかってくれて、その通りだと思ってくれるよう…

仕事できる奴

仕事ができるできないの差はちょっとした差。頼まれる前にやっておいて感謝されるか、言われてやってこの人遅いな〜と思われるか。"やっておいてくれる人"は素敵。

優れたプロデュースの秘訣

・クオリティ高さより、クライアントの満足 ・物事を進める前に、元に戻れるようにしておく。ダメだった場合戻れるようにしておく ・提案の風呂敷を広くする。決め打ちはせず、選択肢の中から選んでもらう

割れ窓理論

誰かが割った窓を見て、すぐに直さないのを見ると、その人は割ったってすぐに直さないだろうと思い、そのうちビルに火をつけるかもしれない。 軽い迷惑も、放っておくとそれが大きな迷惑に発展することもあるということだ。

通念という言葉

私たちには真理を自分の都合のいいことに結びつける。自分の利益や幸せと1番相性の良いことを真実と考えたり、或いは仕事や生活に大変な変化を避けるために1番良いやり方を正しいことだと思ったりする。また自分の自尊心を強くくすぐってくれることが大好き…

疑問を立てる時の秘訣

疑問を立てる時の秘訣は、立てた疑問がいい疑問かどうかはっきりさせることだ。それまで問われたことがないからといって、いい疑問とは限らない。 頭のいい人たちが今まで色んな疑問を考えてきた。だからこれまで問われなかった疑問にはほとんどの場合つまら…

とら食堂店主の名言

毎日毎日同じことをやっている。その中で何を見出すかなんですよ。 移ろいやすいものもあるけど、それでも不動心を持ってやっている。それがプロフェッショナルなんですよ。

最も有効な不倫ワクチンとは

一夫一婦制を超えた関係を婚外で構築し、且つ足を踏み外さずその果実を味わうことが出来るのは幸運なカップルだけである。そう考えると最も有効な不倫ワクチンは、結婚生活を極めることである。 結婚生活を極めれば不倫の発生率は低下するだろうし、万が一片…

本"完全なる結婚"の名言

結婚をしたために、悩むことも多い。 けれども結婚というものがないなら、 人間は更にもっと悩まなければならないだろう。

映画"あぁ、荒野"の名言2

なんのスポーツでもそうだけど、負けた奴ってのはどっか見苦しい。俺は勝たない奴は嫌い。運のねえ奴も嫌いだな。

映画"あぁ、荒野"の名言

馬が走ってんのははなぁ、自分の宿命蹴飛ばすためだ。人間だってそうだ。だれだって自分の宿命に勝ちてえからなあ。まぁ俺たちでいうと、宿命にカウンター一発。ガーン!だ。一発逆転のKO勝ちだよ!イェーイ!

不倫ワクチンの開発哲学

婚外セックスは道路で例えれば黄色信号の領域。もしも赤と青しかなかったら、交差点でいきなり直進や停止の指示が出されるようになれば、事故が多発するだろう。青でも赤でもない緩衝地帯、グレーゾーンがあるおかげで事故を減らすことができる。必要なのは…

人間は環境の奴隷だ

人間は環境の奴隷だ

杉山恒太郎の名言

コピーを書くとき、語尾に"〜、なんちゃって"とつけてれるような、ちょっとこっぱずかしいものが名コピーとなっている気がします

正範語録

実力の差は努力の差、 実績の差は責任感の差、 人格の差は苦労の差、 判断力の差は情報の差、 真剣だと知恵が出る 中途半端だと愚痴が出る いい加減だと言い訳ばかり 本気でするから大抵のことはできる 本気ですればなんでも面白い 本気でするから誰かが助け…

落合陽一の名言2

ポジションを取れ。批評家になるな。フェアに向き合え。手を動かせ。金を稼げ。画一的な基準を持つな。複雑なものや時間をかけないと成し得ないことを自分なりの価値を見出して愛でろ。あらゆることにトキメキながら、あらゆるものに絶望して期待せずに生き…

落合陽一の名言

"手を動かせ。モノを作れ。批評家になるな。ポジションを取った後に批評しろ。" 悩んでばかりは意味がない。とにかくまずやってみる。その繰り返しの末にオリジナリティが生まれ、世の中を変えることが出来る。