zumafish's diary

忘れたくないこと

2013-12-01から1ヶ月間の記事一覧

ポスト•デジタル

現在20代前半の若者をポストデジタルと言うらしい。彼らにはデジタルテクノロジーのもたらす快適さが存在しない生活はほぼあり得ないらしい。そういえばウチの会社にいる50代の人は分からないことがあったらスグ他の人に聞く。その年代の人たちはそうらしい…

最近の広告って

wikiによると、"広告とは視聴者に何らかの行動を起こすように促すコミュニケーションの形態である"とある。そもそも広告はメッセージを受け取る側の利便性を考えて作られたもの。岩や壁に描かれ、刻まれ、モノやサービスを何処で手に入れられるのかを伝える…

理論派より実践派

誰も実践したことがないスローガンに価値はない。言ったことを実践するのに価値がある。俺、面白いんですと言う前に冗談を聞かせることが大事。コピーライターが考えたマニフェストと同じようなスローガンには意味がない。目標は自分の考えから生んでいくの…

行うは易く、言うは難し。

行動せよ。磨くのはそれから。

顧客が欲しいものを、欲しいと思う前に見つける

発明者であると同時に観察者であることは重要。世の中を見たままで捉えては遅くて、自分の中の理想の世界を描くを今起きていることに興味を持つと、遠くのシグナルも気付くようになる。

直観は瞬間的思考

作家マルコム•グラッドウェルは、人間が2秒くらいで即断することを"瞬間的思考"という言葉で表現している。普通より早いだけで、これはあくまで論理的な行動であるらしい。この思考、すなわち内なる声を無視し、やった方がいいという時に動かなかったり、や…

発売初期の顧客の心理

発売初期の顧客は、新しいシステムや機能を使うと選んだ時点で、問題やバグがユーザーのメリットを上回らない限り、そのまま使い続けてくれる。なぜなら顧客は、開発側が何処へ向かっているのか理解し、自分の進化の過程に参加していると感じるからだ。

イノベーティブを起こす視点

手掛けているサービスがどれだけ会社の収益に貢献するかを考えることではなく、人々の暮らしをどれだけ便利にし、快適に楽しくするかという視点が大事。

GoogleとFacebookとミリオネア

Googleは様々な情報をインデックス化し、Facebookは社会的つながりに関する情報を集約している。これはミリオネアにおけるスタジオ閲覧者に意見を聞く"オーディエンス"とか、信頼できる仲間内に電話する"テレフォン"みたいなもの。客観的なデータや信頼して…

シンプルにすることをあきらめない

"ある問題を解決しようとして、最初に考えた問題が複雑だったとする。ほとんどの人がそこで考えることをやめてしまう。だがそこで考え続けてタマネギの皮を剥くように無駄なものを削っていくと、とても洗練されたシンプルな解決策に辿り着くことがよくある"…

ノーと言う事の重要性

専門家に言われたまま反射的に行動すんじゃなくて、他の要素も考慮して、拒否する可能性も常に残しておいた方がいい。言われたままを続けると他の要素との兼ね合いで物事を複雑にするリスクがある。

スティーブ•ジョブズがよく引用した言葉

スティーブ•ジョブズはよくヘンリー•フォードの有名な言葉を引用したらしい。"世間一般の人に何が欲しい?と聞いたら、より速い馬と言うだろう"未知の価値に気付いて伝える•作るのがクリエイティブと言うのに最近ではビックデータがどーのとか言っている。正…